ジンギスカン('18.4月号)
北見は焼肉の町ではあるが、それはジンギスカンではなく、北見の場合は、主にサガリとホルモンを指す。焼肉とジンギスカンを区別して、焼肉に...
柑橘の種類('18.3月号)
ラジオでは、全国の生産者さんと繋がっていろんなお話を聞く。四国の愛媛の果樹園とも、お電話を繋ぐこともある。急斜面をトロッコを使って作...
ご当地カクテル('18.2月号)
旅の楽しみは、その土地ならではの食が楽しめること。旅先だけは胃袋がいくつも欲しいと思ってしまう。食のお供にはお酒は欠かせない。より食...
講演('18.1月号)
今年もオホーツクを中心に、沢山の場所で講演させていただきました。お世話になった皆様ありがとうございました。小中学校生の皆さんには、故...
むかごデビュー('17.12月号)
野菜ソムリエの知人から、お土産に【むかご】をいただきました。うっすらと聞いたことはあるものの、むかご???大きい正露丸か?スゴイ昆虫...
付加価値('17.11月号)
北海道の食からみたオホーツクの価値という題材で講演を、よくさせていただいています。オホーツクのイメージといえば、寒い、流氷、カニと続...
秋の茄子('17.10月号)
収穫の秋。秋茄子は嫁に食わすな、美味しい秋の茄子は嫁には食べさせるなという姑の嫁いびりの言葉。また、反対に、ナスは体を冷やす、種が少...
蓮と蓮華と蓮根('17.9月号)
今年は、蓮を沢山観賞する機会に恵まれた。蓮の咲く、札幌の浄国寺では 蓮の花の写真展が行われ、観覧自由だ。知人がインドネシアの伝統技術デ...
朱乃一振('17.8月号)
夏は冷たいビールにアイス、身体を冷やす食べ物が恋しい。ウナギなど精のつくものや、焼肉そして辛いものも食べたくなりますね。焼肉は年中か...
いただきますフェスタ('17.7月号)
山の水族館。愛称、北の大地の水族 館がリニューアルから5周年を記念し て行われるのが、いただきますフェス タ。大切な命を頂いていることを...
Ⓒ 月刊きゅん-(株)北方広放社 All Right Reserved.