2月は暇?忙しい?('19.2月号)
商売は二八は暇であるという。2月に関しては、正月や新年会やバーゲンが、1月で一段落して物事が動かないからだといわれてきた。商売が落ち込...
北見厳寒の焼き肉まつり('19.1月号)
日本屈指の寒くてウマイ祭り。2月開催北見厳寒の焼き肉まつりは、20回目を記念してこの度は2,000枚のチケットを販売します。ビールが凍る、タ...
おでん('18.12月号)
冬になると、おでんが食べたくなる。江戸時代は、おでんと燗酒が看板の屋台が流行ったそうだ。なるほど、おでん屋に足繁く通う人は現代もお酒...
夜景観光とごはん('18.11月号)
【日本新三大夜景】が長崎、札幌、北九州に決定した。全国の夜景観光活性化に取り組む行政や、事業者が一堂に回する、夜景サミット2018in札幌...
夕焼けと玉ねぎ('18.10月号)
茜色に染まる空に、収穫が終わりコンテナに詰まった玉ねぎ。8日に北見の農家さんがSNSにあげた写真。北見市仁頃町の玉ねぎ畑の光景に札幌の私...
ウニ三昧('18.9月号)
はじめに食べた人がすごいと思うもののひとつがウニである。世界中に870種あるそうだ。あの棘のある殻の中のオレンジの美味。6月解禁の夏のイ...
レストランバス('18.8月号)
これからの観光に求められるのは、絶景の中で美味しいものが食べられる絶景レストランだ。北海道を旅する目的は、美味しいものを食べたい、こ...
夏の養生('18.7月号)
季節とともに生きることがとても大事。春に芽がでて夏に花が咲き、秋に実をつけ冬に蓄える。人の一生も同じリズムで生活もそこにあわせていく...
ハッカ銘菓('18.6月号)
北見といえば……焼肉の街。最近はLS北見の影響で、カーリングの街ですねと言われるかもしれない。そう言われたら嬉しい。北見といえば、今も昔...
クマヤキ ワンダーランド('18.5月号)
クマヤキが先日札幌の催事でも人気を博した。SNSで人気のクマヤキが、札幌に登場と見出しがつきニュースにもなった。その前の北見の催事でも行...
ジンギスカン('18.4月号)
北見は焼肉の町ではあるが、それはジンギスカンではなく、北見の場合は、主にサガリとホルモンを指す。焼肉とジンギスカンを区別して、焼肉に...
柑橘の種類('18.3月号)
ラジオでは、全国の生産者さんと繋がっていろんなお話を聞く。四国の愛媛の果樹園とも、お電話を繋ぐこともある。急斜面をトロッコを使って作...
ご当地カクテル('18.2月号)
旅の楽しみは、その土地ならではの食が楽しめること。旅先だけは胃袋がいくつも欲しいと思ってしまう。食のお供にはお酒は欠かせない。より食...
講演('18.1月号)
今年もオホーツクを中心に、沢山の場所で講演させていただきました。お世話になった皆様ありがとうございました。小中学校生の皆さんには、故...
むかごデビュー('17.12月号)
野菜ソムリエの知人から、お土産に【むかご】をいただきました。うっすらと聞いたことはあるものの、むかご???大きい正露丸か?スゴイ昆虫...
付加価値('17.11月号)
北海道の食からみたオホーツクの価値という題材で講演を、よくさせていただいています。オホーツクのイメージといえば、寒い、流氷、カニと続...
秋の茄子('17.10月号)
収穫の秋。秋茄子は嫁に食わすな、美味しい秋の茄子は嫁には食べさせるなという姑の嫁いびりの言葉。また、反対に、ナスは体を冷やす、種が少...
蓮と蓮華と蓮根('17.9月号)
今年は、蓮を沢山観賞する機会に恵まれた。蓮の咲く、札幌の浄国寺では 蓮の花の写真展が行われ、観覧自由だ。知人がインドネシアの伝統技術デ...
朱乃一振('17.8月号)
夏は冷たいビールにアイス、身体を冷やす食べ物が恋しい。ウナギなど精のつくものや、焼肉そして辛いものも食べたくなりますね。焼肉は年中か...
いただきますフェスタ('17.7月号)
山の水族館。愛称、北の大地の水族 館がリニューアルから5周年を記念し て行われるのが、いただきますフェス タ。大切な命を頂いていることを...
Ⓒ 月刊きゅん-(株)北方広放社 All Right Reserved.